【青梅市】マイナンバーカードを使ったタクシー運賃の助成制度が、2025年10月15日からスタートします!
広報おうめ(令和7年10月1日号)によると、マイナンバーカードを使ったタクシー運賃の助成制度が、いよいよ2025年10月15日から本格的にスタートします。タクシー運賃助成事業の概要
このタクシー運賃助成の対象となるのは、市内に住所があり、次のいずれかに当てはまる場合です。
・75歳以上の方
・65歳以上で、運転免許証をお持ちでない方
・運転経歴証明書をお持ちの方
・妊産婦(妊娠中、または出産後1年以内)の方
・福祉バスなどの複数利用ができないなど、移動に困難がある障がい者の方
(※自動車税などの減免を受けている車両をご利用の場合は対象外です。要件に該当する証明書が必要です)
助成内容
1. 運賃の割引(降車時助成)
タクシーを降りる際、運賃の半額(2分の1)を上限として、100円単位で好きな額を助成金から支払うことができます。
この割引を利用するには、事前に登録したマイナンバーカードを提示してください。
2. 事前に付与される助成金(助成額)
1ヶ月あたり3,000円の助成金が、登録した月から年度末(3月)までの月数分、まとめてマイナンバーカードにチャージされます。
例として、10月に登録した場合、10月から3月までの6ヶ月分、合計1万8,000円がチャージされます。
登録方法
1. 登録時に持っていくもの
必ず、ご本人のマイナンバーカードをお持ちください。
※対象となる要件(運転免許証の返納、妊産婦、障がいなど)によっては、運転経歴証明書、母子健康手帳、各種障がい者手帳なども必要です。
2. 登録できる場所
以下のいずれかの窓口で手続きできます。
交通政策課(市役所5階)
梅郷、沢井、小木曽木、成木の各市民センター
3. 登録できる時間
平日の午前8時30分から午後5時までです。
その他
対象事業者は京王自動車(梅郷営業所・福生営業所)です。
登録は本人による申請が原則です。
詳細は市ホームページで確認可能です。
主な登録場所となる交通政策課のある青梅市役所はこちら↓