【青梅市】令和7年の初詣は指定文化財が所狭しと並ぶ塩船観音寺はいかがでしょうか。
令和7年の初詣に塩船観音寺はいかがでしょうか。ここ塩船観音寺はツツジの名所で知られていますが、指定文化財が所狭しと並ぶ歴史あるお寺としても有名です。本堂には重要文化財指定の御本尊十一面千手千眼観自在菩薩立像と御本尊が納められている厨子があり、この厨子の御開扉は正月の元旦祭三が日のようです。両側の毘沙門天立像と不動明王立像も青梅市有形文化財に指定されており、その他にも千手観音の眷属と二十八部衆立像など、多くの物品が重要文化財に指定されていますので、初詣参拝の時に多くの文化財を拝見することもできます。
塩船観音寺では毎年大晦日には除夜の鐘を鳴らし、年明けの元旦祭は午前0時から行うようです。地元の方に伺うと、毎年大晦日から三が日頃までは混み合うようです。
指定文化財が所狭しと並ぶ塩船観音寺はこちら↓