【青梅市】AIが未来を守る。あなたの住まいに「防火防災診断AIアプリ」が登場!
住まいの防火防災診断AIアプリ、東京都・羽村市・日の出町合同総合防災訓練に登場
東京都と共同で、建築VRを手がける株式会社ジオクリエイツが開発した「住まいの防火防災診断AIアプリ」が、2025年8月31日に羽村市の宮の下運動公園でおこなわれた「令和7年度 東京都・羽村市・日の出町合同総合防災訓練」でお披露目されました。このアプリは、ステージイベントのデモンストレーションコンテンツとして採用されました。東京都の小池百合子知事、タレントの本田紗来さん、羽村市の橋本弘山市長、日の出町の東亨町長が実際にアプリを体験しました。

プレスリリースより
令和7年度 東京都・羽村市・日の出町合同総合防災訓練
令和7年度に開催された東京都・羽村市・日の出町合同総合防災訓練は、東京都、羽村市、日の出町の3者が連携して実施されました。この訓練の目的は、各自治体の災害対応能力を向上させることと、市民の防災意識を高めることでした。訓練では、行政や防災機関が実践的な災害対応を習得することを目指すとともに、都民の皆さんの参加を通じて、災害への備えを促しました。当日は多岐にわたる訓練が実施され、多くの市民がその様子を見学しました。

プレスリリースより
防災訓練の目的と内容
この防災訓練は、都民の皆さんの防災意識を高め、安心して暮らせる社会を築くことを目指した参加型訓練として実施されました。また、行政機関の災害対応能力の向上も目的としました。特に、能登半島地震の教訓を踏まえ、災害時に地域が孤立することを想定した訓練も行われました。

プレスリリースより
開催日時と場所
訓練は、8月29日から8月31日にかけて実施されました。会場は、宮の下運動公園(羽村市)や日の出町民グランド(日の出町)などでした。宮の下運動公園では、8月31日の13時45分から15時00分にステージイベントが開催されました。

プレスリリースより
ステージイベントでの「住まいの防火防災診断AIアプリ」デモ体験について
ステージイベントでは、東京都とジオクリエイツが共同開発した「住まいの防火防災診断AIアプリ」のデモ体験が行われました。登壇者の小池百合子東京都知事、タレントの本田紗来さん、橋本弘山羽村市長、東亨日の出町長が、実際にタブレット端末を操作してアプリを体験しました。
小池東京都知事のコメント
「今、このアプリを使って、非常にわかりやすく、どこが危ないかというのを知らせてくれるというのはなかなか優れもので、こういったところもAIなんですね。すごいですね。」

プレスリリースより
防火防災診断AIアプリ
東京消防庁とジオクリエイツが共同開発した、住まいの防火防災診断AIアプリのβ版が公開されました。このアプリは、高齢者や障害者などの要配慮者とその家族、関係者が、住宅内の火災や地震、日常生活の事故に関する危険度をスマホなどで簡単にチェックできるものでした。チェック結果をもとに危険箇所の改善を促し、今回は新たに家具転倒対策の機能も追加されていました。

プレスリリースより
東京消防庁は、デジタル先端技術を消防・救急活動に導入することで、活動の安全性、確実性、迅速性を高め、業務の効率化を進めていました。そのプロジェクトの一環として、「住まいの防火防災診断AIアプリ」が開発されました。
ステージイベントが開催された宮の下運動公園はこちら↓