【羽村市】『大菩薩峠』の世界へようこそ。直筆原稿が語りかける、文豪の魂に触れる体験を。

広報はむら令和7年9月1日号によると、羽村市郷土博物館は開館40周年を記念し、生誕140周年を迎える羽村出身の文豪、中里介山に関する展示と講演会を開催するとのことです。

2025年9月 中里介山展広報1

記念展示 生誕140年中里介山展
中里介山の生涯を実物資料や写真で振り返るとともに、代表作の長編小説「大菩薩峠」の直筆原稿や挿絵の原画などを展示します。

  1. 期間:10月1日(水)~12月7日(日)
  2. 会場:羽村市郷土博物館

記念講演会 異能の人・中里介山
 『大菩薩峠』をどう読むか
大長編小説『大菩薩峠』を生み出した、中里介山の“異能”ともいうべき才能に迫ります。『大菩薩峠』に興味はあるけれど、読むのが大変そうだと感じている方にもおすすめです。

  1. 日時:10月12日(日)午後2時~4時
  2. 会場:プリモホールゆとろぎ
  3. 講座室:定員50人(申込順)
  4. 講師:紅野 謙介さん
       (日本大学名誉教授、日本近代文学館專務理事)
  5. 申込み:9月3日(水)~10月11日(土)
        電話または直接、郷士博物館へ

2025年9月 中里介山展広報2

「生誕140年中里介山展」が開催される、羽村市郷土博物館はこちら↓

記念講演会「異能の人・中里介山『大菩薩峠』をどう読むか」が開催されるプリモホールゆとろぎはこちら↓

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!